平成26年度 第9回歯科衛生士カムバック・フォローアップセミナー 第1部歯科衛生士カムバックセミナー 演 題:『私のカムバック体験談』 講 師:原田 貴子さん 日 時:平成26年11月2日(日) 11:00〜11:30 場 所:愛知学院大学歯学部楠元学舎図書館4F大教室 ![]() 第9回歯科衛生士カムバック・フォローアップセミナー 平成26年11月2日(日)に、歯科衛生士カムバックセミナー・フォローアップセミ ナーが開催されました。まず11時よりカムバックセミナーが、楠元校舎第2会議室に て17名の受講者を集め開始しました。講師に、現在カムバックし一般診療所で勤務 する原田貴子さんが、「私のカムバック体験」というテーマで講演されました。今 回も参加者に混じって、フォローアップセミナー講師の須崎明先生(本学30回生・ 北名古屋市開業)、田嶋美樹先生(フリーランス歯科衛生士)も聴講されました。 原田さんが、専門学校卒業後の歯科衛生士常勤、その後退職、結婚、出産を経てパ ート勤務しながら現場復帰、現在正社員としての勤務と長年の歯科医療に携わって きた実体験を元に、歯科衛生士として構えず自然体で患者さんと接することが、 患者さんに安心を与え、信頼されるということを述べられました。また、名古屋市 では子供を保育園に入れるのが難しく、育児をしながら勤務することの難しさを話 され、現在はお子さんを小学校のトワイライトシステムで預かってもらっていると のことでした。またカムバックするにあたって、給与も魅力的だが、働きやすさ、 早く帰れる、子供の行事(参観日、運動会等)や病気などで休暇の取りやすさなど ライフスタイルに合った勤務先を探すことが大事だと述べられました。急な欠勤に 対する院長や周りの他のスタッフに理解が得られる職場はなかなか無いが粘り強く、 求人が出てなくても飛び込みででも勤務先を探すのもよいと述べられました。結論、 周りのスタッフ、院長、患者さんに支えられ、充実した生活を送る中で、歯科衛生 士に復職してよかったと述べられました。最後に田嶋先生が、「素晴らしい講演を ありがとうございました。今後も活躍を期待します。」と述べられました。 講演の後は、須崎先生、田嶋先生を囲んで、愛知学院大学歯科衛生短期大学の 稲垣幸司教授、愛知県支部渉外野々垣常務理事も加わりランチ会が開かれました。 続いて同日午後12時30分より楠元校舎図書館4F大講義室にて、フォローアップ セミナーが236名(内訳:歯科衛生士・学生219名、歯科医師17名)の受講者によ り開かれました。講師に前述の須崎先生、田嶋先生氏より、「歯科衛生士として 『診る力』を養う」という演題にて、講師それぞれが掛け合いをしながら行うリ レー形式でご講演いただきました。日常臨床の中で、歯科衛生士が携わる業務は 多岐にわたり、それには歯科衛生士にも歯科医師が行っている「診る力」を養う ために、何気なくおこなっている業務にメスを入れ、聴講者全員で一緒に症例な どを通じて考えていく内容でした。 アンケートは207名より回答いただき、これまでに最高率で満足度が高く、講演内 容もわかりやすいという意見をいただきました。歯科衛生士にとりましても、歯 科医師の「診る力」に興味を持たれ、リレー形式で講演されたことにより、歯科 医師と一緒に治療に携わっている実感がわくのではと窺えました。 ※H26年度カムバックセミナーアンケート結果 ※H26年度フォローアップセミナーアンケート結果 今後も機会が許すならば、このような歯科医師と歯科衛生士のリレー形式の講演 会を企画しようと考えております。 第2部歯科衛生士フォローアップセミナー 演 題:歯科衛生士として「診る力」を養う 講 師:須崎 明先生(歯科医師) 田嶋美樹先生(歯科衛生士) 日 時:平成26年11月2日(日) 12:30〜16:30 場 所:愛知学院大学歯学部楠元学舎図書館4F大教室 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |